運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
968件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

その上で、IPCCによりますと、地球温暖化を一・五度に抑える排出経路については、二〇五〇年前後にこのCO2排出量正味排出量がゼロに達するような排出経路がそれに相当するというようなことでございますので、世界全体で、しかもその四六%削減という今回の目標については、日本で見ると、その二〇五〇年カーボンニュートラルと整合しているという関係でございます。

小野洋

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

さらに、IPCC特別報告書によると、一・五度Cを大きく超えないためには、二〇五〇年前後のCO2排出量正味ゼロになることが必要とされております。  続いて、四ページを御覧ください。  これまでは二〇五〇年までに温室効果ガス排出量を八〇%削減するとしてきた長期目標について、昨年の十月、菅総理所信表明演説において、二〇五〇年カーボンニュートラルを目指すことを宣言いたしました。

笹川博義

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

IPCCの一・五度特別報告書におきましては、地球温暖化を一・五度に抑える排出経路といたしまして、二〇五〇年前後に世界全体のCO2排出量正味ゼロ近辺であるということが示されておりまして、我が国が、昨年十月、総理が表明されました二〇五〇年カーボンニュートラルもこれを踏まえたものであるということでございます。

小野洋

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

この中では、気候変動に関する国連枠組み条約に加盟する全ての国がもし二〇三〇年までにCO2排出量を四五%減らせれば、そして二〇五〇年までに正味ゼロを達成できれば、この地球温暖化を一・五度に抑えることは不可能ではないというような趣旨の記載をしているんです、この一・五度特別報告書の中で。まず、ここの中で二〇三〇年でマイナス四五%という数字が出てきたわけですね。  

浅野哲

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

欧州グリーンディールでは、二〇五〇年までに正味排出量ゼロを目標としておりまして、さらに、二〇三〇年の目標として五五%削減への引上げを目指しております。そして、投資する案件が環境面から見て持続可能であることを明確化する規則として、グリーンタクソノミーを検討しております。  

松下和夫

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

CO2排出量が二〇三〇年までに四五%にされて、二〇五〇年前後には正味ゼロにする必要性、ここですよね、大事だと思います。二〇三〇年の削減目標について、大臣は、二〇一三年度、二〇一三年、どちらかちょっと分かりませんけれども、二〇一三年度を比較して四五%で調整しているというふうにも報道されているんですけれども、これは真実なんですか。

田村貴昭

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

収入ですけれども、提出いただきました令和年度機構正味財産増減計算書によれば、会費総額は六千九百万円、その内訳は、普通会員会費が三百万円、賛助会員会費が六千六百万円ということになってございます。  徴収につきましては、普通会員会費全日本私立幼稚園連合会が代行して徴収をしている一方で、賛助会員会費全日本私立幼稚園連合会を経由せずに徴収しているというふうに法人から伺っております。  

清水正博

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

○和田(信)政府参考人 ゼロ・エネルギーハウス、略してZEHでございますが、これは、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、一年間で消費する住宅エネルギー量正味でおおむねゼロ以下となるものであります。国土交通省経済産業省環境省三省がそれぞれの役割に応じて、連携して支援を行ってきております。  

和田信貴

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

さらに、ゼロ・エネルギーハウスZEHでございますが、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、一年間で消費する住宅エネルギー量正味でおおむねゼロ以下となるものであります。住宅分野における省エネ性能の向上を推進する上で極めて重要な役割を担っているものと考えておりますし、また、それゆえに、経済産業省環境省国土交通省三省で連携して、その普及に向けて支援を行っております。  

和田信貴

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

でも、見たって、貸借対照表流動資産が二億弱、基金は横線、一般正味財産六百五十九万。じゃ、経産省から幾らもらって、幾ら使って、残って基金に幾ら積んだか。このときはおもてなしをやっていましたね。全く書いていないし、今さら後づけで出してきたものも。  で、経産省が四月十四日に決定しましたね。そのときにこういったものはありましたか。財務内容は開示されていましたか、当該団体の、C団体の。

斉木武志

2020-05-21 第201回国会 参議院 環境委員会 第5号

そして、このUNEPのレポートで、パリ協定の一・五度目標、若しくは二度目標とありますが、二〇五〇年前後にCO2排出量正味ゼロ、脱炭素、これをするためには毎年七・六%ずつCO2排出量を減少させていく必要があるということですから、今これだけ経済産業活動が止まって、それでIEAが八%と言っていますので、いかにこの目標達成が野心的なものか、大変高いハードルかが分かると思います。  

小泉進次郎

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

気候変動問題に関し科学的知見を提供する学者の集まりでありますIPCC気候変動に関する政府間パネルでは、二〇一八年に発表した一・五度特別報告書において、現状のペースでいけば、世界平均気温上昇を一・五度を大きく超えないためには、二〇五〇年前後のCO2排出量正味ゼロにすることが必要との見解を示しました。  四ページ目を御覧ください。  

佐藤ゆかり

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

これは、日本俳優連合という団体組合員会員皆さん等アンケート調査を行ったものでありまして、これは対象期間が三月三十一日から四月の二日までということで、正味三日足らずということになります。この時点では、フリーランスの方が利用できる貸付制度として設けられておりましたのは、例の学校休業に伴う一時給付金、一日四千百円というものと、それから緊急小口資金貸付けの二つでありました。  

西村智奈美

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

ここにありますように、将来の平均気温上昇が一・五度を大きく超えないような排出経路、いわゆる出口ですね、これは二〇五〇年前後には世界排出量正味ゼロになっていること、こう書かれております。  パリ協定に基づき各国が提出した目標による二〇三〇年の排出量では一・五度に抑制することはできないとされているんですが、黒田総裁、そのこと自身は承知されていますでしょうか。

清水忠史

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

それで、二〇五〇年前後にはいわゆる出口戦略としてCO2の世界排出量正味ゼロ、実質ゼロにするということを実現するのであるならば、石炭火力発電所というのは三十年間以上稼働するわけですから、そのことを考えれば、新規増設など到底理屈に合わないと言わなければなりません。この数年を見ると、日本政府温暖化対策化石賞が贈られるなど、海外のNGOなどから厳しく批判をされているわけであります。

清水忠史

2019-05-28 第198回国会 参議院 環境委員会 第8号

具体的に、これらの予算を活用いたしまして、例えば窒化ガリウム半導体など最先端素材を、省エネ型の素材開発をしていく、二酸化炭素の回収・有効利用・貯留、いわゆるCCUSでございますけれども、こういったものに関する技術の開発を進めていく、さらには、地域の再生可能エネルギーや水素も活用しました自立分散型エネルギーシステムの実証を行う、それから、エネルギー収支正味ゼロの住宅建築物ZEH、ZEBと呼ばれておりますが

森下哲

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そこで、今お話のあった水産研究教育機構のことでありますけれども、今の御説明のとおりだと思うんですけれども、これは、平成二十九年それから三十年にかけて、年をまたいでいるので正味半年ぐらいですけれども、ここで、水産庁と水産研究教育機構で共同で開催したこの検討会、正確に言うと、研究体制のあり方に関する検討会、そこで、サケ・マスの人工ふ化放流について、今のお話のとおり、関係者間の議論が必要である、このように

稲津久

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そして、幅広く意見を伺う、そういう観点からメンバーを選んでいるということですけれども、一回の会議、正味二時間ですよね。説明などを合わせると、各委員発言できる時間は正味九十分ぐらい。十四人、座長を除いたら十四人の委員で割り戻していけば、大体六分から七分ぐらいしか発言がないわけですよ。一人の発言一回で六、七分で全員発言していったら、やりとりする時間がないわけですよ。

初鹿明博

2019-02-13 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

長期的には正味CO2排出量をいつかゼロにしないといけないということでございますが、ただ、そこに至る間に関しては不確実性を持って、うまくやっていく必要があるだろうというふうに考えております。ただ、長期的には、再エネの拡大、そして原子力も、やはり難しい問題は抱えていますけれども、気候変動対策という面で非常に重要なオプションだというふうに考えているところでございます。  

秋元圭吾

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

正味電気料金は、再エネ電源大量導入によって電力卸売価格が低下するということで、送電線増強を抑制するシナリオよりも低下する試算結果が出ています。  そもそも、原子力ベースロード電源として位置付けていることが再エネ導入を阻んでいます。泊原発は今稼働をしていません。実潮流での計算、再エネ優先接続を行うべきです。  資料三を御覧ください。  

岩渕友